深夜放送

AMラジオで、ニッポン放送だったら大看板のオールナイトニッポンTBSラジオだったら、名前は色々変わったけど、今だとジャンク。

 

中学生からこの歳に至るまで、ずっと何かしらこのラジオの深夜放送を聴き続けている。ひとえに伊集院さんがずっとやり続けてくれていることに起因するものではあるが、現在のところ「伊集院光深夜の馬鹿力」と「星野源オールナイトニッポン」は、とりあえず欠かさずチェックしている。

 

では、最初に聞いた深夜放送は何だったのだろう。

 

思い返してみると、中島みゆきオールナイトニッポンだ。当時中学生だった私は、図書委員をしていた。そんな訳で日々、図書室に入り浸っていたのだが、そこの司書の先生が熱烈なリスナーだったのである。えらく熱心に勧められたことを覚えている。既にKBCラジオPAO〜Nのリスナーであった私が、なるほどそんなに面白いならと聴き始めたのが、今に至る深夜放送ライフの始まりだ。

 

しかし、今も昔も深夜放送は深夜1時から。どうやって起きて聞いていたのかは覚えていない。ただ、当時もきつかったのだろう、何とか最後まで聞くため、いろいろ工夫したことは覚えている。

 

オートリバースのラジカセなんてのは持ってなかったので、2時までがんばって、そこから当時、最長の録音時間を誇る120分のカセットテープの片面60分で後半の1時間を録音したり、さらにカセットテープを分解して中のテープを切り貼りし、2本のカセットテープをいい塩梅で繋げて無理矢理、片面60分以上録音できるカセットテープを作ったりしていた。我ながら努力家である。

 

ラジパラ(ラジオパラダイス)という雑誌でコサキン小堺一機さんと関根勤さん)のラジオ番組を知り、これ聴きたいなーと思っていたらなんと地元でもネットしていることを知った時は狂喜乱舞したものだ。

 

伊集院さんのオールナイトニッポン水曜2部が始まったのはいつ頃だったか。2部といえば、深夜3時から5時。きちんと聞けば、おおよそ次の日に学校でまともにいられたとは思えない。きっと半死半生で一日を過ごしていたことだろう。

 

まともにいられないといえば、高校何年生のの朝礼だか何だかとき、前日(いや、当日だ!)、デーモン小暮オールナイトニッポンを最後まで聞いていた私は夜更かしが祟ったのか、貧血でぶっ倒れ、体育館中にドカーンという音を響き渡らせたことがあった。片脇を抱えられて保健室に運ばれたこともある。なんてこった。

 

そんな時代を経て、いま自分のタブレットに入っているのがラジコ様だ。もちろん全国どこのラジオも聞けるよう課金もぬかりなし。時間も自由。なんで便利な世の中だ。まさに神の所業。ラジオ離れという話も聞くが、そんなんもん、いまの中高生は人生の90パーセントは損をしているとしか思えない。まぁ、番組が想定しているリスナー層も、自分らの頃からしたら高めに設定しているのかもしれないが。

 

いろいろ、良きも悪きもある今の世だけれども、ラジオ者という一点については、まさに天国のような世の中だよなあと思う次第。